top of page

4:2:2 10bit 内部記録の「4:2:2」について。


◇そもそも4:2:2 とは何を表してるの?

>「カラーサンプリング方式」を表しています。

RGBって聞いた事はありますか?

そう、光の三原色ですね!

赤=R

緑=G

青=B

ですが、映像(TVやBlu-ray等)では、YCbCrという方式が用いられてします。

輝度=Y

色差=Cb(青系統)

色差=Cr(赤系統)

YCbCr 4:2:2などと記載します。

※厳密にはもう少しありますが、一旦分かりやすく説明させて頂くために割愛します。

人は色の変化より明るさの変化に敏感だそうで、色差を減らしても不自然だと感じにくいそうです。

(理由は謎ですが、脳が保管してくれているのでしょうか?目が敏感という声が多い気はするのですが…)

その人の特性を生かして、Cb(青系統)・Cr(赤系統)の成分を間引き。

人の目には極力不自然に見えないようにしながらデータ量を節約することが出来るということです。

主に用いられているカラーサンプリング方式は以下の通りです。

①4:4:4

→こちらは各成分を間引いていません。全部入りです。

分かりにくい例:通常のラーメン(チャーシュー4枚:脂身もあっていい感じ。のり4枚:あじ付きのり正方形) ¥800

(RAWファイルなどは4:4:4です。)

②4:2:2

→色差(青系統と赤系統)の水平方向のデータ量半分間引いています。

分かりにくい例:通常のラーメン(チャーシュー2枚:脂身もあっていい感じ。のり2枚:あじ付きのり正方形)¥700

(今回のGH5やBlackmagicのProresHQ,Prores422など、最近では増えてきましたが、それでも少ないです。業務用カメラではこのフォーマットがスタンダードですね。)

③4:2:0

→色差(青系統と赤系統)の水平・垂直方向のデータ量を半分まで間引いています。

イメージが掴みにくいと思いますが、テレビやBlu-ray、DVDなどはこのカラーサンプリングです。

映像を見るだけであれば十分綺麗です。問題なく視聴できるレベルです。

ただし、こだわった映像編集を行うのであれば、やはり①や②が好ましいでしょう。

(Canon EOSシリーズや、その他一眼レフカメラの動画収録や)

分かりにくい例:通常のラーメン(チャーシュー2枚:脂身なし固め。のり2枚:あじ無しのり長方形)¥600

Q◆結局何が変わって何に影響してくるの?

昔ファミコンやゲームボーイなどで見たドット絵を覚えていますか?四角い点の集合体でキャラクターが描かれたアレです。

写真も映像も同じように、拡大すればドットです。

4:4:4ではドット数が多く(キメが細かく)映像が綺麗です。

しかし4:2:0になるとドット数が少なく(キメが荒く)映像が荒くなってきます。

ただし前述させて頂きましたが、テレビやBlu-rayは4:2:0です。

(映像を電波に乗せてお茶の間に届けている時やBlu-rayに書き込む際に、たとえ元の映像が4:4:4であっても4:2:0へと変換されてしまいます)

例えばクロマキー撮影では、エッジ(輪郭・体の線や髪の毛など)の部分が滑らかに切り抜く事が可能です。

※編集でグリーンやブルーの背景だけ切り取りやすくなるという事はもちろんですが、4:2:0ではグリーンやブルーの背景と人物の境目がブラー(ぼやけているようなイメージ)がかっているのに対して、4:4:4ではしっかりと分かれていますので、切り取った後の人物がより綺麗だという事です。

グレーディングでは、繊細なカラー表現が可能となり、より忠実な描写や表現の幅を得る事が出来ます。

基本的にはこういった具合です。

いかがでしたでしょうか?

もう少し具体例や図で表記していければよかったのですが、そうなってくるとGH5の良さを語るより先に、映像のお勉強になってしまいそうでしたので、ここら辺で自重致します。

まとめと致しましては、GH5では合成系の現場や細部にこだわった編集・グレーディング。

そしてワンランク上の画質を求めるそう、そこのあなた!

…買いですよ。

※分かりにくくラーメンに例えて説明したので、分かりやすく図をお借りして説明致します。

閲覧数:31,991回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【お知らせ】ポッドキャスト、はじめました。

お知らせです。 今月より、不定期に映像機材、動画撮影に関するポッドキャスト。 いわばネットラジオの配信を始めました。 不慣れな中初めて行きますが、映像・写真の機材を中心に解説して行きます。 また、そこから派生してネットラジオを通して動画の撮影の仕方なども解説して行きます。...

bottom of page